今年の正月はウボンラチャタニ(UbonRatchathani)の知り合いのタイ人一家のお宅に馬場ちゃんとホームステイをさせていただいてましたが
どうやらこちらの村では客人が来た時には近所の人達が集まり、魚を捕ってもてなしてくれるらしく、僕らも捕獲する所を見学しに行く事にしました。
タイ人のおじさんが「君たちも一緒に捕らないかい?楽しいよ!」と誘ってくれたので、「OK!ไม่เป็นไร!(大丈夫!問題ないよ!)」とノリで答えたんですが、現場に着いてすぐにノリで答えた事を後悔しました。
え!?ここ?いや、沼じゃん!てっきり川とか海だと思ってたら完全に沼じゃん!それも濁りまくってる、一歩間違えばドブみたいな沼じゃん!
これって、ドラクエで例えたら、歩くとダメージを受ける毒の沼地みたいなもんでしょ?まだトラマナ(※毒の沼地やダメージを受ける床を無効化する呪文)覚えてないのに・・そもそもこんな濁った沼に魚なんているのか・・?
ビビる僕を尻目に楽しそうに漁の準備をするおじさんに今から何を捕るのか聞いて再び後悔。なんと今回の獲物は・・・
雷魚(ライギョ)!!
いや、こんなイカツイ魚を捕って食べるの?雷魚って、カエルとかネズミとか他の魚を捕食するあの雷魚でしょ?しかも釣りではなく手掴みで捕まえるらしい・・・
この沼の中だけで食物連鎖が完成しているらしく、この茶色に濁った水の中には様々な生き物が生息しているとの事。
一応、何がいるのか聞いてみたところ、「雷魚、ナマズ、川海老、パンガシウス、あと色々。」との答えが返ってきた。
あと色々って何だよ!そこが知りたいんだよ!パンガシウスって魚もピンとこないわ!「あー、パンガシウスね。」ってならないわ!絶対にヘビとかもいるよ!怖すぎるよ!
・・しかし、一回やると言ったら武士に二言はない。タイ人の人達に大和魂を見せてやる!勇気を出して・・いや、でも俺、武士じゃないしなぁ・・
なんてモジモジしながら、ふと横を見ると、馬場ちゃんがすでにパンツ一丁になってる!さっきまで「あんま日焼けしたくないなー」なんて言ってた人が、臨戦態勢になってる!なんなんだこの人は!!
となったら、僕も行かないわけには行きません。まあ、死にはしないだろう!なむさん!
玉砕精神で沼に飛び込むと、見た目に反して水はまったく臭くないし、むしろ気持ちいいくらい。
でも、沼の底にある泥を踏むと何かニュルっとしたものが暴れ、泳ぎながら前に進むと身体に何かがぶつかり、たまにチクッとする。水の濁りで何がいるかわからないので正直、怖い。
しかし、僕らが沼に入ったことにより、地元のタイ人さん達が「凄い!日本人が沼に入ったぞ!」「ほんとに入るとは!」「ビックリだ!いいぞ日本人!」と大騒ぎ&大爆笑!どうやら日本人はスーツを着て真面目な人ばかりというイメージだったらしく、沼に入る僕らを見てタイ人の人達は大喜びして写メを撮りまくっていました笑
皆さんが応援してくれ、他の人達もどんどん魚を捕る中、見よう見真似で水中に潜ったりしてるうちにだんだんと恐怖感はなくなり、積極的に泥に足を突っ込んでたりしたら、大物を発見!
雷魚の鋭い牙と鋭利なエラにビクビクしながらも、なんと超大物の雷魚を捕獲!!
やりましたよ!地元の人達も「これはデカい!」とビックリするほどの大物!!まさにビギナーズラック!!
続いて、馬場ちゃんも大物をゲット!馬場ちゃんは危険なエラの中に指を突っ込んで雷魚の動きを止めるという高度な技を使っていました。たかが30分ほどでそんな凄い技術を習得するとは・・料理が得意なだけじゃなく、素材を捕まえるのも得意なのね。恐るべしポテンシャルの高さ・・!!
そして40分ほどの漁は大漁で終わりました!
捕まえた雷魚は近所の人達と塩焼きにしたり
ハーブ焼きにしてもらって食べたんですが、臭みがまったくなく、肉も弾力があって食べ応えがあり、めちゃくちゃ美味しかったです。雷魚がこんなに美味しいとは思いませんでした。
いやはや、こんな貴重な体験ができてありがたかったです。テレビのロケではなかったけど、これがテレビのロケだったら100点の出来だったと思います。
以前、オオナマズも釣った事だし
次はタイに生息する3mの巨大エイを狙ってみようかな・・
※実際はビビって自分からは行かないと思います。